お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
こっくりとした濃密な味わいがたまらない! つちやの柿羊羹
豊臣秀吉も、徳川家康も絶賛したという岐阜の柿
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 5203円
(5 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月14日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7720円
4331円
5355円
25521円
16800円
7491円
【48個】 遠藤製餡 W低糖質プラスようかん 各種24個入×よりどり2種類:合計48個 90g こし 抹茶 【北海道・沖縄・離島配送不可】
6016円
【ギフト】塩瀬総本家 姫羊羹詰め合せ(9本) 【北海道・沖縄・離島配送不可】
4304円
吉野葛使用 葛ようかん詰合せ 15個入り(小倉・ゆず・柿・抹茶・さくら・練・栗)
3613円
【クーポン配布中】小城羊羹(練羊羹3種・切羊羹2種)食べ比べセット 小城羊羹 佐賀 小城 山田老舗 珍しい ようかん 羊羹 練羊羹 切り羊羹 白練 抹茶 小倉 スイーツ 和菓子 お菓子 ご当地 お土産 帰省土産 ギフト プレゼント 贈り物 産地直送
4097円
【ふるさと納税】江の島名物 元祖中村屋羊羹6本詰め合わせ 海苔羊羹 弁天塩羊羹 栗羊羹 本煉羊羹 和菓子 ようかん 和菓子 和スイーツ スイーツ お茶菓子 お茶うけ おやつ 甘いのも 間食 お届け:ご入金後、1~2週間後に発送
12000円
和菓子 羊羹 ギフト ようかん 本格羊羹 鶴寿 木箱入(煉羊羹 1本入) 送料無料和菓子 2024 お中元 夏ギフト 敬老の日
7061円
【ふるさと納税】羊羹 極上ひとくち羊羹 5本詰 ようかん 【 お菓子 和菓子 菓子 非常食 栗羊羹 】 【 お菓子 和菓子 菓子 非常食 栗羊羹 】
6800円
ひとくちミニ羊羹 ほうじ茶 (52g×20個セット) 【アトレ】
3743円
京セラ 充電式ドライバドリル BD-122 20段クラッチ 細かなトルク調整 キーレスチャック LEDライト付き KYOCERA【送料無料】
8088円
【8/24~8/27開催】お買い物マラソン×ポイント10倍!(要エントリー) 4.0mmx150m/#8 カラー鉄線(10kg)
8332円
5203円
カートに入れる
■銀行振込、後払い決済、代金引換の手数料はお客様負担となりますのでご了承ください。
こっくりとした濃密な味わいがたまらない!
つちやの柿羊羹
豊臣秀吉も、徳川家康も絶賛したという岐阜の柿
こっくりとした濃密な味わいがたまらない!
つちやの生産設備が集約された栗原工場は、珍しい16角形のドーム型工場です。敷地内には、なんと黄金塚という古墳もあります。将来は、みんなが御菓子を食べながら楽しめる公園工場にしようという意図で作られた、山のふもとの自然豊かな場所にある工場です。「わたしたちは、しぜんで純粋なお菓子づくりを目指しています。まったく自然の素材を使ってお菓子づくりを続けて、160年の月日がたちました。今も変わらず、昔からの製法で作り続けています。まじめで、正直でうそをつかないこと。お客さまを決して裏切らないことを一番大切にしています」。製造部長の宇佐美勝さんは語ります。
★明治35年(1902年)第2回全国菓子品評会で柿羊羹一等賞受賞。
★明治35年 京都で開催された第2回全国菓子品評会でつちやの柿羊羹が出品され、500数十点の中一等賞を受賞。以来、パリ万国博、サンフランシスコ万国博をはじめ内外の博覧会に出品し、百数十個の賞牌を得ています。
----------------------
■柿羊羹を細かくきって、レーズンとあわせ、サラダに交ぜて食卓に。
絶妙な味覚の粋な1品が出来上がります。
■スライスした柿羊羹を氷の上に並べて冷やし、洋酒とともに。
夜の憩いの時間にオススメします。
甘味が濃く、繊維が少ない
最高級の岐阜県産干柿を使っています。
「季節によって鍋の中の煮詰め加減が違うので調整が大変です。原料の柿の水分によっても加減しています。」
このようにして出来上がります。
※11月頃、きれいに色づいた柿を収穫し、皮をひとつひとつ剥ぎ、天日干します。十日ほどして刷毛でみがいてやると、干柿特有の甘さの成分である果糖の白い粉が表面に出てきます。こうして出来た干柿の種を抜き、すり潰してジャム状にするのです。
丹波産糸寒天と砂糖を煮詰めたものと合わせます。
※最初は、竹筒に柿羊羹を流し込み、竹に彫刻をほどこしたり、漆塗り蒔絵にして中味を食べた後に、一輪挿しと再生利用できる凝ったものをつくっていましたが、筒は中身が取り出しにくく、結局お茶受けに出されたお客の一人が、箸でつついても中味が出ぬのに腹を立て「出て来ぬ羊羹が何になる!」と石に投げつけたところ、真っ二つに割れ、それで今の半割竹の容器が出来たそうです。